5月
06
監理技術者資格の条件
監理技術者資格を取得するには、一級国家資格を取得し監理技術者資格者証を交付してもらうか、規定の実務経験を満たし監理技術者講習修了証を交付してもらうかのどちらかになります。
一級国家資格には技術検定、建築士試験、技術士試験、国土交通大臣認定など、いくつかの種類がありますが、条件に該当する一級国家資格を保有していれば申請資格が与えられます。
実務経験に関してもいくつか条件があります。
この場合は指定学科を履修するという条件も含まれますが、学校により卒業後3年から5年の実務経験を積まなければいけません。
実務経験とは別に、2年以上の指導監督的実務経験も必要になりますので、重複は可能ですが数年間は実務経験を必要としますので、時間もかかります。
実務経験を条件としている場合に、国家資格等を保有している人も含まれますが、これにも実務経験が必要となります。
資格の種類により必要な実務経験も変わりますが、合格後1年から10年と種類により変わってきます。
こちらも重複は可能ですが実務経験とは別に、2年以上の指導監督的実務経験が必要となっています。
監理技術者というのは責任のある仕事ですし、誰でもなれるというわけではありません。
施工期間はその工事の全ての管理を任されるので、多少なりとも実務経験がないと仕事にならないのも現実問題として考えておく必要があります。
しかし多くの工事において、監理技術者の設置は必要とされていますので需要のある仕事です。
Comments
Comments are closed.